インフレーションの鎮静化とハードランディング回避の期待が高まってきました。FRBの利上げに対するコメントもやや柔軟になってきています。
第二四半期の決算は7月28日時点でS&P500の約50%の企業が発表を終え、このうち80%が予想の利益を上回りました。
気になるのはいったん下落に転じた長期国債の金利が再び上昇に転じていることで、ナスダック銘柄が特に影響を受けることになるので、ダウが地味に好調を維持している一方でナスダックの今後の成り行きに注意していきたいと思います。
保有資産量は前月比で+1.2%増加、GLD、VTI、J&J、に追加投資を入れました。評価損益は+4.0%改善し、累計で2022年3月末以来のプラスに転じました。小型株個別銘柄以外の4セグメントがプラスになりました。個別では14銘柄中8銘柄がプラス、しかし残った銘柄はAT&T、TMF、小型株、などでこれらはプラスに転じるまでにはまだまだ時間がかかるか、生きている間はプラスにならないかもしれません。
当面はコア投資Bに毎月追加を入れながら、大きく下がる局面ではSOXL、QLDに余剰資金をまとめて投入しようと考えています。
2021年末を基準として2025年末に資金投入量1.5倍、評価額+40%を目標に月次の運用成績をレビューしていきます。
市場概況:
1)米経済指標
- ISM製造業景気指数 46.0(予想47.1、前回46.9)
- ISM非製造業景気指数 53.9(予想51.2、前回50.3)
- ADP雇用者数(前月比) 497千人(予想241千人、前回267千人)
- 失業率 3.6%(予想3.6%、前回3.7%)
- 非農業部門雇用者数(NFP、前月比) 209千人(予想229千人、前回306千人)
- 消費者物価指数(CPI、前年比) 3.0%(予想3.1%、前回4.0%)
- 消費者物価指数(コアCPI、前年比) 4.8%(予想5.0%、前回5.3%)
- 生産者物価指数(PPI、前年比) 0.1%(予想0.5%、前回0.9%)
- 生産者物価指数(コアPPI、前年比) 2.4%(予想2.5%、前回2.6%)
- ミシガン大学消費者信頼感指数(速報)72.6(予想65.4、前回64.4)
- 小売売上高(前月比) 0.2%(予想0.5%、前回0.3%)
- ニューヨーク連銀製造業景気指数 1.1(予想0.2、前回6.6)
- フィラデルフィア連銀景況指数 ▼13.5(予想▼11.0、前回▼13.7)
- コンファレンスボード消費者信頼感指数 117.0(予想111.9、前回110.1)
- FRB政策金利(上限金利) 5.5%(予想5.5%、前回5.25%)
- PCEコアデフレータ(前年比) 4.1%(予想4.2%、前回4.6%)
- PCEデフレータ(前年比) 3.0%(予想3.0%、前回3.8%)
- 実質GDP(前期比年率) 2.4%(予想1.8%、前回2.0%)
- ミシガン大学消費者信頼感指数(確報) 71.6(予想72.6、前回72.6)
- シカゴ購買部協会景気指数(PMI) 42.8(予想43.2、前回41.5)
2)相場関連指標(前月末比較)
- 米長期金利:+14bp、+3.7%上昇し、3.96
- 米国株式三指数:6月に続いて三指数ともに上昇、ダウ工業平均、S&P500が3%、ナスダック総合が4%
- 香港ハンセン指数:6月に続いて+6.1%の上昇
保有資産概況:
1)21年末基準
- 保有量+22.9%増加、評価損益率▼3.4%下落
2)年初来
- 保有量▼1.2%減少、評価損益率+21.9%上昇
3)月次
- 保有量+1.2%増加、評価損益率は+4.0%上昇し、累計損益率は+2.4%(2022年3月末以来のプラスに転じる)
- コア投資Bに+2.4%追加投資
- セグメント別の損益率では全セグメントで上昇、最大はレバレッジETFの+8.8%、レバレッジETFは三か月連続で上昇、コア投資Aは五か月連続で上昇
- 個別の損益率は14銘柄中10銘柄が上昇、最大の上昇はSOXLの+13.4%、次いでQLDが+7.8%、最大の下落はAT&Tの▼5.3%
- 8銘柄が評価損益プラスに転じる(前月7銘柄からプラス1銘柄)
コア投資A 累計損益率 20.6% 前月比+2.5%
- グローバルREIT 24.1% 前月比+0.6%
- 世界割安成長株 29.2% 前月比+2.3%
- 米国株投信 10.0% 前月比+3.7%
コア投資B 累計損益率 0.5% 前月比+2.0%
- GLD ▼1.0% 前月比+0.0%(16.5%追加投資)
- VTI 6.6% 前月比+3.7%(1.5%追加投資)
- J&J 1.8% 前月比+1.1%(3.0%追加投資)
- AT&T ▼46.6% 前月比▼5.3%
レバレッジETF 累計損益率 8.0% 前月比+8.8%
- SOXL 6.3% 前月比+13.4%
- QLD 15.5% 前月比+7.8%
- TMF ▼72.2% 前月比▼2.7%
小型株個別銘柄 累計損益率 ▼57.8% 前月比+1.5%
- DOCS ▼45.3% 前月比+2.6%
- XMTR ▼63.7% 前月比▼0.7%
- LAW ▼78.6% 前月比+3.3%
香港株
- 0142FP 6.4% 前月比+4.2%
Be water, my friend.