2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧
GAFAMの決算発表に対して株価に大きな動きがありました。一週間でみると、METAが▼23%、AMAZONが▼13%の暴落、Google、Microsoftもマイナスとなりました。Appleが唯一+5.8%でビジネスモデルの強さが印象付けられました。主要三指数揃っての上昇は二週連続、ダ…
上海に行きたいとずっと思っているのですが、行けません。上海では通算7年仕事をしたので、今でも会いたい友人は何人かいます。中には、友人と言うよりも、上海の会社で採用をした当時二十代だった彼らもいます。その後どうなっているでしょうか。 私が2007…
香港特別行政府立法会初代主席で親北京派の重鎮であるRita Fan Hsu Lai-tai(范徐麗泰)が今回の新チャイナセブン選出に際してコメントを発しています。香港にとって今後ますます緊張を増してくる地政学的環境下における指導と国家の発展との統合を深めてい…
12月の利上げに対して0.5%という利上げ減速の織り込みが強まり、米株価三指数が揃って大幅な上昇を示しました。今週はコカ・コーラ、VISA、Meta、マクドナルド、アマゾンなどアメリカを代表するような企業の決算が続き、11月2日のFMOCに向けて短期の上昇が続…
私が香港に来てから、2020年以降ですが、いくつかの日本のフードサービス、小売店が香港に進出しいています。スシロー、牛角、ドン・キホーテ、マツモトキヨシ、などなど。そのマツモトキヨシが10月21日金曜日、香港の四店舗目となる銅鑼湾旗艦店をオープン…
訪日外国人旅行者数は当初2020年に予定されていた東京五輪に向けて2019年についに2000万人に達しました。奇しくも東京五輪の年、さあいよいよ今年、というときに武漢発の感染症が世界中に拡大した、まさにその直前でした。10月11日から入国制限が大幅に緩和…
ジョンソン&ジョンソンの第三四半期決算が発表されました。同社の株価は一年間で+3.68%、年初来では▼2.96%と利上げに伴う株式相場下落の局面において圧倒的な安定感を保っています。保有するポートフォリオにおいて非常に頼もしい存在です。 EPSは予想をbea…
米10年国債利回りがついに4%を超えました。9月28日に2010年4月以来の4%台に突入し、その後反落しましたが、先週再度4%の終値をつけて週を終わりました。株式相場は木曜日に大きく反発した後、金曜日にはまた下落しましたが、前週比ではダウ工業平均が上昇、S…
10月11日から外国人に対する日本への入国制限が大きく緩和されました。 個人旅行の制限解除、査証免除措置の適用再開、入国時検査及び入国後のフォローアップ等の不要、入国者総数上限の撤廃、などです。 私のいる香港もそうですが、台湾や韓国からも久しぶ…
香港のGDP成長率は今年第一四半期、第二四半期にそれぞれマイナスを記録しています。世界経済が低迷する中で香港特有の要因はやはり感染症対策による影響です。9月26日からはようやく入境時の隔離が撤廃されましたが、三日間の観察期間は少なくともレストラ…
FRBは政策金利を三回連続で75bp引き上げ、物価関連指数はCPI、PCEコアデフレータがともに若干ではあるものの予想を上回り、市場はFRBの断固としたインフレーション対策の表明を受けて今年6月を割り込んで最安値となりました。 保有資産でみても今年は月別で3…
世界は米ソに代表される東西冷戦の時代に戻っているようにみえます。米中の安全保障に関する利害の対立が他の国家の利害と態度に影響を及ぼし、国際的な企業間取引と企業活動に変化をもたらします。このような状況下で習近平総書記は前例を覆して三期目の中…
注目のPCEコアデフレータ―が発表され、わずかに予想を上回る結果となりました。米国株主要指標は三週連続の下落、香港ハンセン指数は五週連続(!)の下落となりました。ついに保有資産の全セグメントで含み損となり、個別でもグローバルREITを除く全銘柄が…
先週はマニラ行きのエアチケットを予約しましたが、今週はバンコクの友人と連絡をとって来年1月の予定を決めました。バンコクは同じ会社で働く友人たちですが、同じ時に中国で駐在員をしていた仲間と私が上海に派遣された同じ時に台湾に派遣された友人がいま…