市場は木曜日から金曜日にかけて大きく上昇、S&P500 は再び50日移動平均性を上に抜けてきました。2月は月足でマイナスになりましたが3月はこのままプラスで終わってほしいですね。
アトランタ連銀総裁(投票権はなし)の3月は25bpの利上げが好ましい、夏中盤から終盤に利上げの休止はあり得る、のように利上げのスローダウンが期待される発言もあり、楽観的な見方を支えています。実際には雇用、物価の統計次第で成り行きが変わってきますので今週も注目していきたいと思います。
期間:2023月2月27日〜3月3日
概況:
- 10年国債利回りは上昇圧力が止まり、3.96
- 米株価三指数は共に反発、+1.7%から+2.6%
- 香港ハンセン指数も同様に+2.8%反発
- シカゴ購買部協会景気指数(PMI) 43.6(予想45.1、前回44.3)
- コンファレンスボード消費者信頼感指数 102.9(予想108.5、前回106.0)
- ISM製造業景気指数 47.7(予想47.8、前回47.4)
- ISM非製造業景気指数 55.1(予想54.6、前回55.2)
保有資産実績:
- 合計保有量は+0.8%、コア投資Bに+1.9%追加
- 評価額は+1.1%の増加、累計損益率は▼13.6%
- セグメントではコア投資A、コア投資B、レバレッジETFが増加、最大はレバレッジETFの+3.8%、米国IPO銘柄が▼7.2%
- 個別では13銘柄中8銘柄が増加、最大はSOXLで+4.9%最大の減少はXMTRの▼22.3%
含み損益週間差異
- コア投資A:グローバルREIT+0.3%、世界割安成長株+2.8%%、米国株投信▼0.7%
- コア投資B:VTI+2.1%( +2.8%追加)、J&J▼1.2%、AT&T▼1.5%
- レバレッジETF:SOXL+4.9%、QLD +3.6%、TMF +0.9%
- IPO銘柄:ドクシミティ(DOCS) +2.5%、ゾミトリ(XMTR)▼22.3%、CSディスコ(LAW)+0.6%
- 香港株:0142FP▼3.0%
今週の動き:
3月8日(水)ADP雇用者数(前月比)(予想210千人、前回106千人)
3月10日(金)失業率(予想3.4%、前回3.4%)、非農業部門雇用者数(NFP)(前月比)(予想220千人、前回517千人)
Be water, my friends.