米小売業大手のターゲットやウォルマートが決算をmissし、小売売上高の指標も予想を下回りました。主要株価指数は下げ止まらず、これで7週連続の下落。下げ幅も二週連続で大きくなっています。10年債の利回りが下がってきており、これは株式相場が底入れする前兆のひとつかもしれません。週足で下がり続ける限りは追加投資を見送ることにしました。ここまで下がり続けると、ゆったりと構えていられる気がしてきました。
期間:2022年5月16日~5月20日
概況:
- 10年国債利回りは▼15bp下がって2.79
- 米株価三指数は▼2.9%から▼3.8%の下落
- 香港ハンセン指数は+4.1%で三週間ぶりの反落
- 小売売上高(前月比)0.9%(予想1.1%、前回1.4%)
保有資産実績:
- 合計保有量は増減なし
- 評価額は▼1.9%減少し、含み損▼14.3%
- レバレッジETFが▼5.4%、IPO銘柄が▼2.6%と大きく下落
含み損益週間差異
- コア投資A:グローバルREIT▼0.7%、米国株投信▼0.1%
- コア投資B:VTI▼2.4%、J&J+0.1%、AT&T+2.0%
- レバレッジETF:SOXL▼5.9%、QLD▼6.1%、TMF+3.4%
- IPO銘柄:ドクシミティ(DOCS)▼0.4%、ゾミトリ(XMTR)▼4.2%、CSディスコ▼4.6%
- 香港株:0142FP+0.0%
Be water, my friend.